suzuri_O_PR00

一皿に主役とたれを飾る、
硯のカタチで味わうプレート

日本の伝統文化である書道の所作から着想したうつわ。
ひとつのプレートになだらかな高低差をつけることで生まれた2つのスペースには、料理とソースや薬味を分けて盛り付けることができます。
美しい白さが特徴の天草陶石をベースにした波佐見焼は、透け感のある釉薬の色彩と「溜め掛け」による釉溜まりの表情が際立ち、和洋折衷、1枚2役で現代の食卓に寄り添います。

おすすめ順  |  価格順  |  新着順
  • suzuri プレートオーバル / 各

    suzuri プレートオーバル / 各

    4,400円(税込)
  • suzuri プレートロング / 各

    suzuri プレートロング / 各

    4,400円(税込)

書道の硯を使う所作から着想したうつわ

suzuri_O_PR01

日本の伝統芸能である書道で使う硯(すずり)の、墨に筆をつけ穂先を整える所作と、食卓で箸を使い、ソースにつけたり、醤油を払ったり、たれを切ったりする所作が似ていることから、料理とソースや薬味を分けて盛り付けできる、くぼみが深い仕切り皿が誕生しました。

素材を生かし、透明感ある佇まい

suzuri_O_PR02

波佐見焼で使われている天草陶石が、強度高く、硬いからこそできるカタチで、平らなプレート面を底上げし、深いくぼみを生み出しています。くぼみが深くすることで、たっぷりソースやたれを注いだり、漬物を添えたり。また美しい白さが特徴でもある天草陶石を生かすために、あえて透け感のある流れる釉薬を選び、「溜め掛け」という技法で、深いくぼみとうつわの随所に釉溜まりを作り、ひとつひとつ異なる濃淡と絶妙なニュアンスのある表情を生み出しています。

現代の食卓に活きる、仕切り皿

suzuri_O_PR03

和洋中・アジアン料理に合う色合いで、寿司・餃子や生春巻きなど醤油やたれをつけて食べる料理や、チキンやおむすびなどには、調味料や漬物を添えたり、焼き魚やお刺身などにもおすすめです。小皿がいらないワンプレート使いのくぼみが深い仕切り皿です。

日本らしい所作の美しさを食卓へ

suzuri_O_PR04
おすすめ順  |  価格順  |  新着順
  • suzuri プレートオーバル / 各

    suzuri プレートオーバル / 各

    4,400円(税込)
  • suzuri プレートロング / 各

    suzuri プレートロング / 各

    4,400円(税込)

その他のシリーズ